私が駆逐艦・軽巡のキラ付けによく使う1-5活用法についてご紹介いたします。
【1-5】駆逐艦・軽巡キラ付け術
概要
メリット
- 極めて軽い消費でキラ付けができる
- 旗艦MVPで経験値540を獲得できるため、レベリングにもなる
- 損傷することも稀なため、バケツ消費を抑えられる
デメリット
- ドロップ艦を使うため、バイト艦に抵抗のある方は活用できない
- 1-1単艦出撃に比べると少し手間がかかる
1-5 駆逐艦・軽巡キラ付け編成例
旗艦キラ付け艦+バイト艦3隻以上
編成解説
旗艦
駆逐艦or軽巡洋艦。対潜装備ガン積み。先制対潜である必要はない。
S勝率は下がるが航空巡洋艦や秋津洲など、対潜攻撃が可能な艦種も可能。
随伴艦
敵の魚雷攻撃を受けさせる+陣形選択で単横陣を選択できるようにするため、ドロップ艦を編成。S勝率をあげたいなら駆逐・軽巡と昼戦が二巡する戦艦がおすすめ。
低速戦艦の場合、索敵値演出で時間をとられるので水上機は外しておくとよい。
実際の手順
陣形は全マス「単横陣」固定。先制対潜がいない場合は、1マス目のみ回避率をあげるため梯形陣でも可。
3マス目まで行ったら撤退。その後、旗艦のみ補給して次は2マス目まで出撃。
C敗北が続かない限り、これで旗艦のキラは通常出撃分MAXまで付く。