【18冬 E7甲 2ゲージ目ギミック】「暁の水平線に勝利を――」2ゲージ目ギミック

前回(→E7戦力ゲージ1本目攻略記事)に引き続き、E7の戦力ゲージ2本目攻略… の前に、まずはルート出現ギミック+ボスマス特効ギミックの発動手順を説明していきます。 ゲージ1本目で燃え尽き気味のまま攻略したのですが、 思いの外めんどい+ガチ編成でないとスムーズに発動できなかったので、今回記事にまとめております。 戦力ゲージ2本目攻略に関するギミック E7ゲージ2本目のギミックは、以下の2つが存在する。 ・E7甲戦力ゲージ2本目に関するギミック 「B→D」「K→H」のルート追加ギミック ボスマス特効発動ギミック ボスマス特効ギミック発動に「K→H」ルートを通る必要が出てくるので、どの道両方のギミックを発動させる必要がある。 ざっくり手順をまとめると、以下の通り。 ・E7甲第二ゲージギミック発動手順 水上打撃部隊(高速統一)でHマス(潜水マス)で勝利(管理人はS勝利) 機動部隊(低速艦含む)でDマスとGマスで勝利(どちらもS勝利) 機動部隊でIマス(空襲マス)で航空優勢以上(↑の手順の際に同時にこなせる) この時点でルート追加ギミック発動 水上打撃部隊(低速艦含む・戦艦5隻以上)でQマスA勝利以上 水上打撃部隊でXマス(2ゲージ目ボスマス)へ到達 母校起動後、任務受諾音(ピローン)が鳴るとボス特効ギミック発動 最低4出撃は必要となるが、道中が厳しく大破撤退もあり得る。 さらに基地航空隊の入れ替えを頻繁に行う必要もあり、ボス特効ギミック発動の際には支援艦隊も出しておきたい難易度。 ※基地航空隊の入れ替え回数を抑えたい方は「潜水哨戒部隊」「行動半径6以上の局戦部隊(場合によっては二式大艇と交換)二部隊」で固めておくと、無駄な入れ替えを減らせる。 前回のE4同様、ギミック発動というよりも、もはやボス攻略並。 攻略の一環と思って、気合いをいれて臨みたいところ。 管理人は寝ぼけ眼の舐めプで無駄に資源溶かしたり、凡ミス連発でした。 ルート追加ギミック まずは「B→D」の機動部隊ショートカットルートと、ボス特効ギミック用に通ることになる「K→H」ルートの追加ギミック発動から。 1.Hマス攻略 まずは水上打撃部隊でHマスでS勝利から(A勝利でも可能かどうかはしらぬい) HマスはNマス同様の潜水編成。 Hマス敵編成 基地航空隊の潜水哨戒部隊と第二艦隊の先制対潜で対応すれば、S勝利は難しくない。 最短ルートは水上打撃部隊の高速統一。 KマスとLマスは制空値高めの機動部隊が登場するので、基地航空隊の艦戦・陸戦部隊をそれぞれに出しておくと、道中事故が減る。(行動半径7ぐらい?ネームド局戦ならギリギリ届いた)   ・Hマス攻略編成例 軽空母に艦攻積むと、1マス目で航空優勢とれなくなる。 基地航空隊との配分を考えて、軽空母の艦載機の積み方を調整しておこう。 ・基地航空隊 Hマスに対潜哨戒部隊を集中。 他は行動半径7以上の局戦部隊をF・K・Lに好みで。 Lマスは軽空母4隻ぐらい出てきたので、集中させておくと事故が減る。 Dマス・Gマス勝利、Iマス航空優勢 次は機動部隊での出撃。 Dマス・Gマス勝利とIマス航空優勢が条件だが、上手く行けば1出撃ですべてこなせる。 (管理人はIマス航空優勢の条件を見逃していたので、二度出撃) 「D→G」は低速艦を含むと逸れてくれる。 注意すべきはDマスマスの潜水艦入りの単縦・複縦・警戒陣の水雷戦隊編成。 先制雷撃がバカにならない威力なので、先制対潜艦2隻ほど入れておいて、確実に仕留めおきたい。   ・G・Dマス勝利およびIマス攻略編成例 低速艦枠は旗艦あきつ丸で制空補助。 瑞鶴・翔鶴の2スロット目を艦戦にしておくと、Iマスでも優勢がとれた。 …とはいえ、敵編成や艦載機の損耗状況によるので、万全を期すなら基地航空隊(艦戦・局戦)を一部隊出しておくと安心(Hマス攻略用の流用で済む)。Iマスの行動半径は5。 残りの基地航空隊は退避。 Iマスで航空優勢で無事、ルート追加ギミック発動。 ボス特効ギミック発動手順 ここからは、ボス特効ギミックの発動手順となる。 もう一度おさらいしておくと、ボス特効ギミックは以下の条件を満たす必要がある。 水上打撃部隊でQマスA勝利以上 水上打撃部隊でXマス到達 ルート追加ギミックと違い道中の厳しい攻略となるので、しっかり準備して取り掛かりたい。 Qマス攻略(水上打撃部隊) 戦力ゲージ1本目出現ギミックの際、機動部隊で勝利したQマスに、今度は水上打撃部隊でA勝利以上する必要がある。 ルート到達条件は低速艦+戦艦5隻以上。 水上打撃部隊の第一艦隊は戦艦は4隻までなので、1隻は第二艦隊に組み込む必要あり。 Qマスの敵編成はボス編成並の強さと硬さなので、しっかりと準備して挑まないと、A勝利を簡単にとらせてくれない。 おまけに道中3戦+潜水マス1戦した上での戦闘なので、被弾が多い+回避率が落ちる。 速吸を使うまではないが、被弾前に敵の頭数を減らすため道中支援+基地航空隊をしっかり活用しておこう。 ・Qマス敵編成 … Continue reading 【18冬 E7甲 2ゲージ目ギミック】「暁の水平線に勝利を――」2ゲージ目ギミック