コスパ重視の改修ならこれ!ネジ1だけで改修できる装備10選!

提督のみなさん、改修工廠による装備改修は進んでいるでしょうか?

デイリー任務:装備の改修強化」をこまめに進めている方は「改修資材(ネジ)が1つしかない!どの装備を改修しよう?」とお困りになられることがあると思います。

そんな方のために今回はネジ1本で改修できる装備を選出してご紹介いたします。

ネジ1で改修できるコスパ重視装備

ネジ1で改修できる装備で、とくに有用なものを選出しました。
改修に必要な情報を表形式にまとめてありますので、ご参考ください。
装備によっては★6以降ネジ2以上要求されるものもあるので、お気をつけください。

12.7cm連装砲

装備ステータス(★MAX時上昇値)
火力+2(+3.16)
対空+2
命中+0(+3.16)

※★10までネジ1(改修資材1)で改修可能

改修可能な他の同系統装備

解説

改修工廠実装当初、ネジ1消費で改修できるコスパ重視の装備として選ばれていたのがこの「12.7連装砲」です。
今となってはこの装備の上位更新先である「12.7cm連装砲B型改二」も改白露型を始めとするレア駆逐艦の改持参装備として簡単に量産でき、さらに改修工廠実装後に間もなく追加された「10cm高角砲+高射装置」は命中+1と対空値ボーナスを加味して「12.7cm連装砲B型改二」より性能が優れている上に、秋月型のイベントドロップ解禁で量産できるようになっているので、駆逐艦向けの小口径主砲は最終的に「10cm高角砲+高射装置★MAX」を目指したいです。
その場合この「12.7連装砲」の改修に費やしたネジは無駄になってしまうため、繋ぎの装備と割り切るか、他の装備にネジを使いましょう。

★MAXまでの合計消費

確実化なし全成功時 ★6以降確実化時
改修資材 10 14
開発資材 10 14
消費装備 12.7cm連装砲×4(全成功時)

一回当たりの消費

燃料 弾薬 鋼材 ボーキサイト
消費量 10 30 60 0
★6まで(通常/確実化) ★6以降(通常/確実化)
改修資材 1/2 1/2
開発資材 1/2 1/2
消費装備 12.7cm連装砲

改修可能曜日

担当2番艦
なし

装備の入手性
○:開発可能
多くのコモン駆逐艦が初期装備でも持参する。

35.6cm連装砲

装備ステータス(★MAX時上昇値)
火力+15(+4.74)
対空+4
命中+0(+3.16)

※★6までネジ1(改修資材1)で改修可能
★6以降はネジ2/4(通常/確実化)消費

改修可能な他の同系統装備

  • 試製35.6cm三連装砲
  • 38cm連装砲改
  • 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)
  • 38.1cm Mk.I/N連装砲改

解説

大口径主砲で唯一ネジ1での改修が可能。★6以降からはネジ2消費。
金剛型などにフィットし、他の戦艦に載せても過載ペナルティがないので、戦艦の命中力を上げるために改修しておいて損はありません。他の大口径主砲の改修が充実してきたら「試製35.6三連装砲」へ上位更新もできるため腐ることもありません。
試製砲や海外艦の大口径主砲が揃っている場合はともかく、大口径主砲の充実していない初心者提督はひとまず繋ぎでこの「35.6連装砲」をある程度改修しておくといいでしょう。

★MAXまでの合計消費

確実化なし全成功時 ★6以降確実化時
改修資材 14 22
開発資材 24 28
消費装備 35.6cm連装砲×4(全成功時)

一回当たりの消費

燃料 弾薬 鋼材 ボーキサイト
消費量 20 240 300 0
★6まで(通常/確実化) ★6以降(通常/確実化)
改修資材 1/2 2/4
開発資材 2/3 3/4
消費装備 35.6cm連装砲

改修可能曜日

担当2番艦
扶桑 × × × ×

装備の入手性
○:開発可能
戦艦(金剛型、扶桑型、伊勢型)が初期装備でも持参する。

90mm単装高角砲

装備ステータス(★MAX時上昇値)
火力+1(+3.16)
対空+8(+2.2)
命中+1(+3.16)

※★10までネジ1(改修資材1)で改修可能

改修可能な他の同系統装備
なし(副砲扱いされる高角砲ではこの90mm単装高角砲のみ)

解説

副砲扱いされる対空高角砲で唯一改修が可能なのがこの「90mm単装高角砲」です。
この装備の主な使い道は摩耶改二の対空カットイン装備となります。イベント海域で引っ張りダコの摩耶様の火力・命中の底上げとなるので是非とも90mm単装高角砲★MAXを一つ用意しておきたいです。また、90mm単装高角砲+対空電探でどの艦種でも対空カットインが発動できるため、手軽な対空カットイン発動用装備としても使い道があります。
ただし、90mm単装高角砲の入手および改修には「Littorio」「Roma」および設計図を使った改装が必要であり、現状この2隻は入手困難なところが難点です。
⇒参考記事:通常入手不可艦娘一覧
運よく「Littorio」「Roma」を入手出来た場合はこの装備の改修を進めていきましょう。

★MAXまでの合計消費

確実化なし全成功時 ★6以降確実化時
改修資材 10 14
開発資材 14 18
消費装備 10cm連装高角砲×14

一回当たりの消費

燃料 弾薬 鋼材 ボーキサイト
消費量 10 20 70 10
★6まで(通常/確実化) ★6以降(通常/確実化)
改修資材 1/2 1/2
開発資材 1/2 2/3
消費装備 10cm連装高角砲 10cm連装高角砲×2

改修可能曜日

担当2番艦
Littorio × × ×
Roma × × ×

装備の入手性
△量産には大型建造・牧場・上位更新などが必要
イタリア戦艦改(要設計図)が初期装備で持参する。

61cm三連装(酸素)魚雷

装備ステータス(★MAX時上昇値)
雷装+8(昼雷撃戦時:+3.8 夜戦時:+3.16)
回避+1
装甲+1

※★10までネジ1(改修資材1)で改修可能

改修可能な他の同系統装備

  • 61cm四連装(酸素)魚雷
  • 61cm五連装(酸素)魚雷
  • 試製61cm六連装(酸素)魚雷

解説

他の酸素魚雷に比べて雷装は劣るが、回避・装甲+1という生存面での能力値で差別化が図られています。素の装甲と回避の低い潜水艦に積みたいです。
この装備へと上位更新される「61cm三連装魚雷」もネジ1で改修ができる上に、上位更新時のネジ消費も2/4(通常/確実化)と非常に低コストのため、潜水艦に積みっ放しで運用するためにこの61cm三連装(酸素)魚雷を量産するのもありでしょう。
この装備を上位更新してしまうと61cm四連装(酸素)魚雷★3へとなり回避・装甲+1は消えてしまうため、更新してしまわないように注意が必要です。

★MAXまでの合計消費

確実化なし全成功時 ★6以降確実化時
改修資材 10 14
開発資材 14 18
消費装備 61cm三連装(酸素)魚雷×4

一回当たりの消費

燃料 弾薬 鋼材 ボーキサイト
消費量 60 90 60 20
★6まで(通常/確実化) ★6以降(通常/確実化)
改修資材 1/1 1/3
開発資材 1/2 2/3
消費装備 61cm三連装魚雷

改修可能曜日

担当2番艦
吹雪改二 × × × ×

装備の入手性
△量産には大型建造・牧場・上位更新などが必要
一部の駆逐艦改二が所持する。「61cm三連装(酸素)魚雷」からの改修による上位更新でも入手可能。

Ro.43水偵

装備ステータス(★MAX時上昇値)
火力+1
対空+1
対潜+2
命中+2
索敵+4(+3.7)
回避+1

※★6までネジ1(改修資材1)で改修可能
★6以降はネジ2/4(通常/確実化)消費

改修可能な他の同系統装備

  • 零式水上偵察機
  • 零式水上観測機
  • 九八式水上偵察機(夜偵)

解説

水上偵察機で唯一ネジ1からの改修が可能な装備がこのRo.43水偵です。
また、ネジ3/5(通常/確実化)消費で「Ro.44水上戦闘機」へと上位更新も可能です。水上戦闘機は偵察機と違い弾着観測射撃は不可となりますが、制空値を稼ぐことができ艦隊運用の幅が広がるので、繋ぎの水偵→水戦への更新という形の運用でこの装備の改修を進めておくとよいでしょう。
入手にはイタリア艦(Littorio、Roma、Libeccio、Zara、Pola)のうちいずれかを秘書艦にして開発する必要があります。運よくイタリア艦を入手したら是非とも開発しておきましょう。
開発レシピも10/10/10/20と非常に低コストです。

★MAXまでの合計消費

確実化なし全成功時 ★6以降確実化時
改修資材 14 22
開発資材 34 42
消費装備 零式水上偵察機×6、瑞雲×4(全成功時)

一回当たりの消費

燃料 弾薬 鋼材 ボーキサイト
消費量 60 30 0 180
★6まで(通常/確実化) ★6以降(通常/確実化)
改修資材 1/2 2/4
開発資材 3/5 4/6
消費装備 零式水上偵察機 瑞雲

改修可能曜日

担当2番艦
Italia × × × × ×
Roma × × × × ×
Zara × ×

装備の入手性
○:開発可能
イタリア艦を秘書にすることで開発可能。

九三式水中聴音機

装備ステータス(★MAX時上昇値
火力+0(昼戦砲撃時:+2.3)
対潜+6(+3.1)
命中+1

※★6までネジ1(改修資材1)で改修可能
★6以降はネジ2/3(通常/確実化)消費

改修可能な他の同系統装備

  • 三式水中探信儀
  • 四式水中聴音機

解説

他のソナー系装備と比べると対潜値が大きく劣る上に三式水中探儀は開発による量産可能で、この装備自体には改修するメリットはないのですが、「四式水中聴音機」へと上位更新することで先制対潜できる艦が増え艦隊運用の幅が広まるため上位更新を前提に改修を進めたい装備です。⇒参考記事:先制対潜可能艦一覧
★6以降からはネジ2、上位更新時は6/12(通常/確実化)と重めのネジ消費となるのでそのつもりで改修を進めましょう。また、上位更新先装備が二番艦と曜日によって「三式水中探儀」にも分かれるためしっかり確認しておきましょう。

★MAXまでの合計消費(+は上位更新時の追加分)

確実化なし全成功時 ★6以降確実化時
改修資材 14+6 18+12
開発資材 24+10 28+20
消費装備 九三式水中聴音機×4(全成功時)

一回当たりの消費

燃料 弾薬 鋼材 ボーキサイト
消費量 10 0 30 30
★6まで(通常/確実化) ★6以降(通常/確実化)
改修資材 1/2 2/3
開発資材 2/2 3/4
消費装備 九三式水中聴音機

改修可能曜日

担当2番艦
※五十鈴改二 × × × × × ×
※夕張 × × × ×
五十鈴改二 × × × × ×
香取改 × × × ×
時雨改二 × × ×

※の艦は改修更新先が三式水中探儀と分岐するため注意。
更新時は二番艦を時雨・香取にすることでミスをを防ぐなど工夫しよう。
装備の入手性
○:開発可能

九一式徹甲弾

装備ステータス(★MAX時上昇値)
火力+8(+3.16)
命中+1(+3.16)

※★10までネジ1(改修資材1)で改修可能

改修可能な他の同系統装備

  • 一式徹甲弾

解説

確実化なしなら★10までネジ1で改修出来る上に、徹甲弾は戦艦にとってほぼ必須装備ですのでネジ1で改修できる装備ではもっともおすすめです。
また、上位更新で一式徹甲弾にも改修できて腐ることもないのも魅力です。
難点は★6以降は同装備が素材と必要なので開発費用がかかる点。

★MAXまでの合計消費

確実化なし全成功時 ★6以降確実化時
改修資材 10 14
開発資材 24 32
消費装備 九一式徹甲弾×4

一回当たりの消費

燃料 弾薬 鋼材 ボーキサイト
消費量 30 150 310 10
★6まで(通常/確実化) ★6以降(通常/確実化)
改修資材 1/1 1/2
開発資材 2/3 3/5
消費装備 九一式徹甲弾

改修可能曜日

担当2番艦
比叡 × × ×
霧島 × × ×

装備の入手性
○:開発可能
開発可能。レシピは10/30/90/10や大口径主砲も同時に狙える10/251/250/10など

一式徹甲弾

装備ステータス(★MAX時上昇値
火力+9(+3.1)
命中+2(+3.1)

※★6までネジ1(改修資材1)で改修可能
★6以降はネジ2/4(通常/確実化)消費

改修可能な他の同系統装備

  • 九一式徹甲弾

解説

九一式徹甲弾と同じく、★6までネジ1で改修できる。ただし、★6以降はネジ2と軽めだが同装備を素材として要求されます。一式徹甲弾はワンス任務の報酬以外では上位更新でしか入手できないため、この装備を★MAXまで改修する場合は大量のネジを要求されることとなります。
ただし、46砲を素材とする大口径主砲の改修に手を出せるぐらいのレベルになってくると、九一式徹甲弾自体はかなりの数が副産物として開発されるため、長期的視野でこの装備の★MAXを目指すといいでしょう。

★MAXまでの合計消費(+は上位更新時の追加分)

確実化なし全成功時 ★6以降確実化時
改修資材 14 22
開発資材 34 42
消費装備 九一式徹甲弾×6、一式徹甲弾×4(全成功時)

一回当たりの消費

燃料 弾薬 鋼材 ボーキサイト
消費量 30 170 330 20
★6まで(通常/確実化) ★6以降(通常/確実化)
改修資材 1/2 2/4
開発資材 3/5 4/6
消費装備 九一式徹甲弾 一式徹甲弾

改修可能曜日

担当2番艦
金剛 × × × ×
榛名 × × × ×

装備の入手性
△:量産には大型建造・牧場・上位更新などが必要
ワンス任務報酬、九一式徹甲弾からの上位更新で入手可能。

25mm三連装機銃

装備ステータス(★MAX時上昇値)
火力+0(+3)
対空+6(+2.1)
雷装+0(昼戦雷撃時:+3.8)
回避+1

※★10までネジ1(改修資材1)で改修可能

改修可能な他の同系統装備

  • 25mm三連装機銃 集中配備

解説

補強増設に対空機銃が装備可能となり、対空機銃を改修しても腐らずに済むようになりました。
この25mm三連装機銃は確実化なしで★MAXまでネジ1で済む対空機銃でもっとも対空値が高くおすすめです。また、改修により対空だけではなく火力と昼雷装値が微上昇するのも嬉しいですね。

★MAXまでの合計消費

確実化なし全成功時 ★6以降確実化時
改修資材 10 14
開発資材 10 18
消費装備 25mm三連装機銃×4

一回当たりの消費

燃料 弾薬 鋼材 ボーキサイト
消費量 0 30 20 10
★6まで(通常/確実化) ★6以降(通常/確実化)
改修資材 1/1 1/2
開発資材 1/2 1/3
消費装備 25mm三連装機銃

改修可能曜日

担当2番艦
摩耶 × × × ×
摩耶改二 × × ×
五十鈴改二 × × × ×
鬼怒改二 × × × × ×
皐月改二 × × × × ×

装備の入手性
○:開発可能
開発可能。一部のレア駆逐艦などが初期装備として持参する。

大発動艇

装備ステータス(★MAX時上昇値
火力+0(+3.1)
遠征報酬+5%(+0.5%)
砲台特効倍率+1.8(+0.4)

※★6までネジ1(改修資材1)で改修可能
★6以降はネジ2/3(通常/確実化)消費

改修可能な他の同系統装備

  • 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)
  • 特大発動艇
  • 特二式内火艇

解説

遠征の報酬量アップは雀の涙ほどなのであまり期待はできませんが、ないよりはマシと言った程度です。火力が微上昇するため、イベントでの輸送作戦でガン積みする際には改修の効果が効いてきそうです。

★MAXまでの合計消費(+は上位更新時の追加分)

確実化なし全成功時 ★6以降確実化時
改修資材 14 18
開発資材 10 22
消費装備 ドラム缶(輸送用)×6、7.7mm機銃×4(全成功時)

一回当たりの消費

燃料 弾薬 鋼材 ボーキサイト
消費量 50 30 30 10
★6まで(通常/確実化) ★6以降(通常/確実化)
改修資材 1/2 2/3
開発資材 1/2 1/4
消費装備 ドラム缶(輸送用) 7.7mm機銃

改修可能曜日

担当2番艦
あきつ丸
皐月改二 × × ×
阿武隈改二 × × ×
鬼怒改二 × × ×

装備の入手性
△:量産には大型建造・牧場・上位更新などが必要
あきつ丸の初期装備、任務・イベント報酬、改二艦の初期装備で入手可能。

まとめ

以上、私がとくに有用だと思うネジ1改修装備10選でした。

改修資材1で改修できる装備を上手く活用し、日々の改修を進めていきましょう。

関連記事

これだけは優先して改修しておきたい!おすすめ装備10選【改修工廠】
これだけは優先して改修しておきたい!おすすめ装備10選【改修工廠】
優先して改修しておきたいおすすめの装備10選です。コスト・使用機会など総合的に判断して選びました。

Share

  • Add this entry to Hatena Bookmark

Follow Me