今は遠慮は、なしだ
そうだろ?
相棒よ
18冬E2概要
- 連合艦隊での出撃
- 通常艦隊・遊撃部隊でも出撃可能
- 札「栗田艦隊(E2・E4)」および「西村艦隊(E2・E4)」付与
- 基地航空隊1部隊出撃可能(ボスマス10)
※第3艦隊遊撃部隊で出撃すると「西村艦隊」が付く。
通常艦隊(6隻編成)や連合艦隊で「西村艦隊」札付与予定の艦を出撃させないように、注意。
海域攻略概要
前回のE4を、簡潔にした感じの海域。
これだけ見るとややこそうだが、実際はシンプルで簡単。
- 西村艦隊(遊撃部隊)で下ルートでYまで行く
- 連合艦隊でTマス踏破(そのままZマスまで行ってもOK)
- 以降、上のスタート地点から攻略
※参考、17秋E4(ギミック記事1、ギミック記事2、攻略記事)
史実艦・札について
当海域では「栗田艦隊」および「西村艦隊」札がつく。
E4でも出撃可能なため、ある程度の戦力は出してしまっても問題ない。
ただし、E2自体は簡単なので、後半に備えて強力な艦を温存してもOK。
海域の攻略の鍵となるのは、前回のE4同様「史実艦」。ルート制御に関わってくる。
栗田艦隊
戦艦 大和、武蔵、長門
重巡 愛宕、高雄、摩耶、鳥海、妙高、羽黒
軽巡 能代
駆逐 島風、早霜、藤波、沖波、長波、(朝霜)栗田艦隊1YB第二部隊(鈴木艦隊)
高速戦艦 金剛、榛名
重巡/航巡 利根、筑摩
航巡/軽空 熊野、鈴谷
軽巡 矢矧
駆逐 浦風、磯風、浜風、雪風、野分、清霜西村艦隊
西村艦隊 戦艦/航戦 山城、扶桑 E-2、E-4
重巡/航巡 最上
駆逐艦 山雲、満潮、朝雲、時雨
ギミック発動手順
まずはE2スタート地点追加ギミックから。
ギミックなしでもクリアできる難易度ではあるが、まるまる3戦ショートカットできるメリットは大きいので、発動推奨。
西村艦隊で出撃してYまぜ到達後、連合艦隊(高速統一)で進軍していくだけなので、手順は簡単。
西村艦隊ルート攻略編成
前イベと、ほぼ同じ。
道中のSマス・Xマスの夜戦PT子鬼群が厄介。
駆逐にPT子鬼対策の見張員、道中支援、艦隊司令部施設で対処しておきたい。
基地航空隊はGマスの潜水マスか、Yマス(行動半径:9)。なくても問題なし。
栗田艦隊(連合艦隊)
- 水上打撃部隊
- 高速統一+史実艦(栗田艦隊)8隻以上で最短ルート
- ギミック発動Tマス踏破時は、潜水マスを通るので先制対潜があると事故を防げる
第一艦隊
せっかくなので、高速武蔵改二を運用。火力過剰なので、別に出す必要はない。
だが「今は遠慮はなしだろ?」と思うのであれば、出してみるのも一興。
第二艦隊
第一艦隊の火力だけでクリアできる海域なので、適当でOK。
ぜかまし⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
18冬E2攻略
ボスが昼で片付くほど弱く、道中も楽なので、とくにつまずく要素はない。
E2ボス最終編成
18冬E2ボスゲージ攻略編成例
第一艦隊
鈴熊航改二→加賀さんに変更。鈴熊の搭載数では道中エリツ×4で艦載機ズタボロ。実質ボス戦では置物。
昼戦の手数を増やしたいなら、制空値は航巡で稼ごう。
第二艦隊
史実艦枠を駆逐艦で稼ぐなら、空襲マス対策で摩耶様の出番。
雷巡は無理にいれなくても全然OK。
ボスは昼で終わるので、夜戦火力は不要。
基地航空隊
ボスマスの行動半径10必要。
つまり「一式陸攻 ニ二型甲」4機所持してなければ、二式大艇(またはカタリア)必須。
基地航空隊なしでもクリアできる難易度なので、空襲マスやボス前で道中安定を選んでもOK。