イベント中に回しておきたい遠征


イベント中の遠征運用について

イベントでは資源の減りが通常時とは違う

イベントでは通常海域での出撃と比べて、資源毎の消費が変わります。

というのも、期間限定で時間制限があるため

大破したら即バケツぶっかけて再出撃

というサイクルを繰り返すからです。

また、昨年の16春イベから実装された基地航空隊により、元々消費の多かった燃料がさらに減りやすくなりました。

燃料を優先的に集めて行きましょう。

燃料>鋼≧弾薬≧ボーキサイト

前述の通りまずは遠征では燃料最優先で確保していきましょう。

次点では周回海域や運用艦種によって変わりますが、

  • 大型艦を多数運用する海域の周回では鋼材
  • 軽量編成で周回する海域では弾薬
  • 基地航空隊運用や連合機動部隊で周回する海域ではボーキサイト

を優先して遠征で収集していきたいです。

バケツの残数=イベント出撃権

バケツ(高速修復材)の残数はイベント海域へ出撃できる回数へと直結します。

バケツが切れてしまっては課金しないかぎり再出撃すらままなりません。

また、バケツは短期での遠征収集に限度があり、もっとも効率のよい長距離練習航海でもランダム入手となるため、運が悪いとあまり集まらない恐れがあります。

普段から遠征や任務でこまめに集めておきましょう。

バケツの目安

甲完走および新艦掘り完遂:500~1000
甲完走:300~500
丙完走:200~350

作戦規模や新艦掘りでの運にもよりますが、慢心するためにはこれぐらいあると安心です。

ただし、掘りに関してはハマるといくつあっても足りませんし、そもそも上限である3000使いきる前に資源が尽きるかイベント期間が終わってしまうでしょう。

艦隊の空きに注意

イベント中の遠征運用で気をつけておきたいのは、イベント海域では第2艦隊~第4艦隊も場合によっては出撃することがあるため、計画的に遠征に出しておく必要があるということです。

連合艦隊

海域によっては第2艦隊も出撃する連合艦隊の編成が必須です。

攻略中は連合艦隊編成の有無を確認し、計画的に第2艦隊を運用しましょう。

支援艦隊

必須ではありませんが、高難度海域の攻略には支援艦隊が有用であることが多いため、海域の難易度を確かめた上で遠征に利用しましょう。

連合艦隊+道中・決戦支援運用となると全艦隊の出撃となるので、遠征を出せなくなります。

泊地修理

これは人によりますが、イベント時の艦隊運用によっては小破艦が通常時の比べて多数出ることがあります。

その場合離脱時間に、複数の明石を運用した泊地修理を行うことも考えられます。

複数艦隊で泊地修理をする場合も、1艦隊開けておきましょう。

イベント中に回しておきたい遠征

東京急行(弐)

遠征時間:2時間55分
獲得資源:燃料×420、鋼材×200、家具箱(小)×0,1

遠征ID:38
遠征海域:南方海域

消費燃料/弾薬:80%/80%
必要編成数:6隻

艦種指定:駆5
必要旗艦Lv:LV65
必要合計艦隊LV:LV240

備考:
ドラム缶遠征。ドラム缶搭載艦4隻以上、8つ以上必須。大成功は+2つ。
時間当たりの燃料獲得効率が最大、鋼材の獲得量も多め。
燃料・鋼の減りやすいイベント時には最優先で回したい遠征。
キラ4隻+ドラム缶4隻以上合計10つ搭載で大成功確定。

海上護衛任務

遠征時間:1時間30分
獲得資源:燃料×200、弾薬×200、鋼材×20、ボーキサイト×20

遠征ID:5
遠征海域:鎮守府海域

消費燃料/弾薬:50%/なし
必要編成数:4隻

艦種指定:軽1、駆2
必要旗艦Lv:LV3

備考:
時間あたりの燃料獲得効率・弾薬獲得効率がかなりよい。
キラ5隻でほぼ大成功となる(まれに成功)。
この遠征時間からは一度の資源獲得量が大きくなるので、出来る限りキラ付け大成功を積極的に活用していきたい。
大成功時の弾薬獲得効率は長距離練習航海に並ぶ。

北方鼠輸送作戦

遠征時間:2時間20分
獲得資源:燃料×320、弾薬×270、家具箱(小)×0,1

遠征ID:21
遠征海域:北方海域

消費燃料/弾薬:80%/70%
必要編成数:5隻

艦種指定:軽1、駆4
必要旗艦Lv:LV15
必要合計艦隊LV:LV30

備考:
ドラム缶遠征。ドラム缶搭載艦3隻以上、3つ以上必須。大成功は+1つ。
時間当たりの燃料獲得量はトップクラスで、弾薬の獲得量もかなり多め。
キラ4隻+ドラム缶3隻以上合計4つ搭載で大成功確定。

長距離練習航海

遠征時間:30分
獲得資源:弾薬×100、鋼材×30、高速修復材×0,1

遠征ID:2
遠征海域:鎮守府海域

消費燃料/弾薬:50%/なし
必要編成数:4隻
艦種指定:なし
必要旗艦Lv:LV2

備考:
時間当たりの弾薬獲得効率・バケツ(高速修復材)獲得効率共に最高の遠征。
キラなし成功でも最効率を誇る。
張り付き時には積極的に使おう。

防空射撃演習

遠征時間:40分
獲得資源:ボーキサイト×80、家具箱(小)×0,1

遠征ID:6
遠征海域:鎮守府海域

消費燃料/弾薬:30%/20%
必要編成数:4隻
艦種指定:なし
必要旗艦Lv:LV4

備考:
時間当たりのボーキサイト獲得最効率の遠征。
張り付き時には長距離練習航海と合わせて回したい。

水上機基地建設

遠征時間:9時間
獲得資源:燃料×480、鋼材×200、ボーキサイト×200、
家具箱(中)×0~2高速修復材×0,1

遠征ID:36
遠征海域:南方海域

消費燃料/弾薬:80%/80%
必要編成数:6隻

艦種指定:水母2、軽1、駆1
必要旗艦Lv:LV30

備考:
燃料・鋼材・ボーキサイト・バケツの獲得バランスがよい。
弾薬のみ消費の分赤字となる。
水上機母艦が2隻必要だが、キラ付けしやすい艦種なので大成功を狙いで活用しやすい。

まとめ

  • イベント中はとにかく燃料が減る
  • バケツの残数=出撃権
  • 連合艦隊運用など、艦隊の空きに注意
  • 弾薬・鋼材・ボーキサイトは海域毎に減少傾向が違う

こういったイベント特有の資源消費傾向に気をつけ、計画的な遠征運用をしましょう。

Share

  • Add this entry to Hatena Bookmark

Follow Me